町田でマッサージ・整体・はり灸なら
電話でのご予約・お問い合わせはTEL.042-729-4048
非拍動性で、持続的な慢性頭痛。
締め付けられるような痛み、頭重感があり、肩のコリを伴うことが多いです。悪化すると、吐き気やめまい感を伴うこともあります。
拍動性で反復性の頭痛。多くは片側のみで、疲労やストレスで誘発されやすく、充分に睡眠をとると楽になることが多いです。筋収縮性頭痛同様、吐き気や肩コリなどを伴いますが、頭痛の前兆として、目の前がチカチカする『輝閃暗点』など、特徴的な症状がみられることもあります。
『気』が虚しているために本来頭に集っている『清陽』が頭に集まらず、血が虚して(貧血のような状態)血が頭部をうまく栄養できないために頭痛が起こります。動くと気を消費するため、疲れると症状が悪化するのが特徴です。
体内の余計な水分や老廃物が凝集すると『痰濁』というものになり、身体の巡りを阻害してしまいます。これが頭部に影響し、頭部に清陽がうまく到達しないことによって起こる頭痛です。痰濁により、身体が重だるくなったり、浮腫んだりするのが特徴です。
ツボ:天柱・風池・肩井など
筋肉:後頭筋・頭板状筋・胸鎖乳突筋・僧帽筋など
筋収縮性頭痛の場合は、頭痛に関係している筋の過緊張を緩めることで改善が期待できます。鍼灸マッサージにより循環を促進させ頭痛の改善を図ります。
偏頭痛の場合は自律神経の乱れを整えることで改善が期待できます。溜まった疲労やストレス緩和など、患者様一人一人に合わせたツボを用いて治療していきます。
【肩こり頭痛】について |
---|
![]() |
自律神経と鍼灸マッサージについて |
---|
![]() |
日頃から頭痛に悩む方は非常に多いです。当院ではそんな患者様のために鍼灸マッサージ治療を行っております。頭が痛いときは無理をせず、身体を休めるようにしましょう。なにかお悩みの方はご相談下さいませ。
公式ブログを更新しました。