町田でマッサージ・整体・はり灸なら
電話でのご予約・お問い合わせはTEL.042-729-4048
めまいにはぐるぐる回るような『回転性のめまい』と、目の前が暗くなりふらふらするような『浮動性のめまい』があります。
回転性のものは内耳や小脳に急激な変化が起きた場合に発症し、浮動性のものは病変が徐々に進行することが多いです。
ふらふらするなど浮動性のめまい。
脳に異常がなく眼振や歩行障害などがみられないもので、首肩こりや頭痛、高血圧、眼精疲労、更年期障害、自律神経失調などに伴って発症するケースが多いです。
怒りやストレスで体内の陰陽バランスが崩れ、肝陽という陽の気が亢進すると、体内の『気』が上昇し、頭部に集中してしまいます。これによりめまいや頭痛が発生するほか、目に熱感があるなどの特徴があります。
気や血の生成が不足し、脳をうまく栄養できないと起こります。気や血が足りていないので、症状は疲れると誘発され、動くと増強するなどの特徴があります。また、血が虚しているので貧血のような症状があったり、気が虚していることによって息切れなどを伴っていることが多いです。
ツボ:和りょう、完骨、風池、肩井 など
自律神経の乱れや筋肉のコリなど、めまいの原因となっている症状を突き止め、患者様一人一人に合わせて治療を行っていきます。鍼灸マッサージにより血液循環の改善を図ったり、耳周囲など反応がみられる点やツボに治療を行います。
公式ブログを更新しました。